【レゼルヴ】クラリネットリード価格比較~オンラインショップ4店

リード

バンドレンと共に人気なクラリネットリード、ダダリオのレゼルヴ。

レゼルヴのリードは3種類あり、「スタンダード」「レヴォリューション」「クラシック」です。この3種類の価格をオンライン販売店ごとに比較しました。

オンラインショップごとの価格比較

3半(10枚入り) 定価 Amazon 島村楽器 永江楽器 サウンドハウス
スタンダード 3,080 2,110 3,080 2,640 1,870(+送料)
レヴォリューション 4,400 3,330 4,400 3,520 3,150
クラシック 3,960 2,968 3,960 3,170 2,850

(税込)2021年6月調べ

※基本的にはリードの番手(硬さ)が違っても同じ価格なのですが、Amazonは番手によって価格が違いました。上記表は3半の価格です。

オンラインショップ4つでレゼルヴのリード(3半)を比較をしたところサウンドハウスが最安値でした。ただ、送料のことや、在庫状況に差があったりなので、各ショップの特徴を後述します。

25枚入り

オンラインショップごとの紹介の前に少しだけ、レゼルヴの特徴を書いておきます。レゼルヴは25枚入りの販売があります。25枚入り販売があるのはスタンダード、クラシックです。レヴォリューションは10枚入りだけです。

バンドレンの価格比較をした際に、永江楽器では5箱まとめ買いで安く購入できると書きました。これは永江楽器独自のとりまとめ買い制度で、バンドレン自体が5箱セット(50枚入り)の販売をしているわけではありません。しかしレゼルヴはダダリオ社自体が25枚入りを10枚入りとはパッケージも違う形で用意しています。なお公式サイトで価格を見たところ、10枚入りも25枚入りも1枚当たりの値段は変わりません。

Amazon

Amazonは購入する番手によって値段が異なります。

3は2,404円 3.5は2,110円 といったようにです。

島村楽器

島村楽器の実店舗ではリードのばら売りをしてくれるので、本当に便利です。

もし色んなリードを試してみたい・いつもと違うリードを吹いてみたいのであれば、箱買いよりもバラ売りでの購入をオススメします。ばら売りは1枚当たりは箱で買うよりも少し割高です。しかし箱で10枚買って「なんか違う……」よりはバラ売りで2~3枚買ってみて様子を見ればお財布にも優しいです。

残念ながら島村楽器オンラインショップにはバラ売りは見当たらなかったですが、店舗がお近くにあれば探してみてください。(島村楽器全店舗でばら売りをしているのかの確認ができませんでした。お近くの店舗にお問い合わせください)

島村楽器店舗一覧リンク

ちなみにバラ売り用のリードがなくなっているとき(プラスチックの透明箱にバラ売りリードが入っているのですが、全て無いとき)があったのですが、店員さんにお願いすると、10枚入りの箱を開けてすぐにバラ売り用にしてくれました。助かります~。店舗ごとに対応が違うのかもしれませんが、一度店員さんに聞いてみるのが良いです。

永江楽器

2021年6月現在、スタンダード、エボリューション、クラシックの全て店内在庫有です。注文すると1日~3日以内に発送と記載があります。

バンドレンのリード価格比較を以前行いましたが、永江楽器がバンドレンだと5箱まとめ買いでお得な買い方がありました。レゼルヴは残念ながらまとめ買いは見当たりませんでした。

Vandorenクラリネットリード値段比較~4店オンラインショップ
クラリネットリードの定番、Vandoren(バンドレン) バンドレンのリードは主に4種類あります。 青箱と呼ばれる「トラディショナル」、銀箱と呼ばれる「V.12」、バンドレン本社住所の番地が商品名の「ルピック56」、V12とルピ...

サウンドハウス

レゼルヴ3種類とも、サウンドハウスが最安値でした。ただ、在庫が店舗になく取り寄せ商品になっている番手もあります。急いでいるときはオススメできませんが、日数に余裕があれば安く購入できます。

送料

サウンドハウスでは2,000円以上購入で送料無料なので、基準に達していないレゼルヴスタンダードは送料かかるのが注意です。

ポイント

購入時にポイントが付与され、キャンペーン時だと1箱のリードの購入で数百ポイント付与されます。

次回購入するときに獲得したポイントを使用すれば1ポイント=1円なのでお得です。ただし、ポイントの有効期限は1か月なので注意です。

サウンドハウス ポイント利用についてリンク

まとめ

消耗品のリードはできるだけ安く購入したいものです。近くの楽器店で安く購入できる場合は良いですが、近くにない等であればオンラインショップが便利です。

レゼルヴはサウンドハウスが最安値でしたが、在庫状況や実店頭でのばら売りなど、各ショップそれぞれ特徴があるので、ご自身にとって最も良いショップを探してみてください。