楽器を大人になってから始めたけど吹奏楽団に入れるのか?というタイトルを付けましたが、答えは「もちろん!」です。
何かのきっかけで楽器を好きになり大人になってから楽器を始めた。そして大勢と一緒に演奏する吹奏楽に興味をもったけど「吹奏楽団に入るの怖い……」と思っている方に向けて書きます。
なにが怖いのか&その対処法
大人から楽器を始めてどこかの吹奏楽団に入りたい場合、こんな怖さを感じていませんか。
- 楽譜が読めない
- 楽器をうまく演奏できない
- 吹奏楽団の人間関係が怖い
などなど。一つずつみていきます。
楽譜が読めない
学生の頃から吹奏楽部にいる場合、楽譜は当たり前のように読める……というのは事実です。市民楽団もいろんな種類がありますが、学生の頃に吹奏楽部で活動していた人が多く、失礼な人の場合「なんで楽譜も読めないの?」という態度の人もいます。あくまでとても失礼な人がいた場合です。その人だって最初は読めなかったくせにね!
楽譜が読めないと音楽できないのか?はNoです。ただ、楽譜が読めると演奏に良い影響があるかはYES! YES! YES!です。
吹奏楽団に入ってから周りの人に教わるというのももちろん可能ですが、個人的には、楽器の演奏を教えるよりも楽譜の読み方を教える方が難しいです。リズムの説明なんて「そう書いてあるから」としか説明できない人多いのでは。
周りの人から教わるのは補助として、メインはプロに習う・本を読む・動画を見るが良いです。
手軽なのは動画ですね。Youtubeで「楽譜の読み方」と検索するとたくさんでてきますので、いっぱい見てみましょう。説明の方法が好きなユーチューバーが見つかったらしめたものです。
またゲーム感覚でリズムを学べる洗足オンラインスクールオブミュージック「りずむん」をオススメします。無料です。スマホでは遊べないのですがPCで遊べます。
りずむんの遊び方は以下で詳しく書いています。
楽器をうまく演奏できない
演奏技術の向上方法よりも、まずは心地よく演奏できる環境について書きます。
部活動で長年練習してきた人と比べてしまうと、仕方がないところです。楽器演奏がとてもうまい人がいて気後れするのは誰でも感じたことのあるものですが、どんな環境ですごしたか、集中的に練習できる時間があったか等も大きく影響します。「自分はダメ」とかは思わないでいただきたいです。
私の大事な友人が、大人になってから楽器を始めて、とある吹奏楽団に入っていました。周りの団員に比べるとどうしても技術は見劣りします。そのことを指揮者や一部の心無い団員に指摘(というかマウントのような意地の悪い言葉)を何度も言われ、結局はその吹奏楽団はやめました。そして違う吹奏楽団にも入団することもなく、楽器から遠のいています。
もちろん吹奏楽団や楽器演奏以外にも楽しいことはいっぱいあるものの、楽器に良い思い出が残っていないのは残念です。
居心地のいい楽団に入ると楽しく、演奏の練習もポジティブに続きます。市民楽団に入ることは強くオススメしますが、多くの団体に見学に行って、自分に合いそうな楽団を見つけてほしいと思います。
吹奏楽団の人間関係が怖い
吹奏楽や楽器演奏の団体に限らず、人数が集まれば多かれ少なかれ人間関係がうまくいかないときもあります。しかしすごく気の合う友人が見つかることもあります。
面倒見のいい役員(団長や副団長、会計など)やパートリーダーがいると、新入団員や楽器初心者に人も居心地よく過ごせます。こればっかりは運というところでしょう。
何回も書いていますが、多くの楽団に見学にいったり、体験入団があればしてみて自分に合いそうかどうかを調べてみましょう。
見学については下記で詳しく書いています。
もし楽団に入団したものの嫌になってきたときのための対処法も書きました。
まとめ
楽器を大人になってから始め、吹奏楽団に入団したいという方に向けて書きました。新しい環境に踏み込むことは怖いことでもありますが、わくわくします。入団するしないはいったん横に置いておいて、まずは楽団見学に行ってみましょう。行動、行動です。